POINT1 好奇心を刺激する大量の教材
業界NO.1を誇る大量の多種多様な教材を使用して、好奇心・探求心を引き出すのみならず、毎回新しい刺激で楽しく学ぶことができます。
幼児コースについて詳しくご紹介いたします。
発達障害など、発達の遅れが気になるお子様は「児童発達支援スクール コペルプラス」もご覧ください。
幼児期は学びも遊びも同じことです。遊びを通して左右の脳を刺激し、本来持っている潜在能力を笑顔と共に伸ばしていく──。それが『コペル』です。子どもの中に眠っている潜在能力を無理なく、楽しみながら引き出していきます。
東北大学との共同研究で、コペルの教育が子どもの認知能力(IQ)・非認知能力(QOL)を伸ばすことが実証されました。
「東北大学との共同研究結果」はこちらです。
業界NO.1を誇る大量の多種多様な教材を使用して、好奇心・探求心を引き出すのみならず、毎回新しい刺激で楽しく学ぶことができます。
イメージ力・各種記憶や速読の能力を引き出すトレーニングなどを行い、右脳と左脳をバランスよく使える全脳教育をめざしています。
リズムとテンポを大切にしたスピーディな楽しいレッスンなので、ショーを見ているように楽しく参加することにより、集中力・持続力を養うことができます。
6名以下のグループで、1人ひとりの知的好奇心を刺激します。また、同年齢の子どもたちとレッスンに参加する機会を通して社会性を育んでいきます。
発達の遅れが気になるお子様は「児童発達支援スクール コペルプラス」もご覧ください。
定期的な曜日と決まった内容で徐々にレベルアップをし、ちゃんと椅子に座り先生の言葉に耳を傾け、おもちゃを「返しましょう」で「どうぞ」と返せる、挨拶をする、名前を言うなど幼稚園受験に必要なことをできるようにしてくださいました。
初心者の親の私にはとにかく強い味方です。
と言いますも、桜新町教室のまゆこ先生のレッスンや笑顔、声掛け、お心遣い、お人柄、いろんな面で素敵な先生で、一番近いコペルがまゆこ先生で良かったと感じております!