リム・ふくやま教室は、2018年10月、教室の引っ越しに伴い「福山みどり町教室」となりました。
JR 福山駅前中国バス 9番のりばより、曙循環線で、緑町公園前停留所 徒歩1分の教室です。
お教室の目の前に緑町公園、バラで有名なバラ公園もすぐ近くの、緑豊かな環境です。
同じ敷地内に広い駐車場がありますので、お気軽にお越しください。
無料体験レッスンも行っておりますのでぜひ一度、楽しいレッスンを体感してみてください!
講師一同、お待ちしております。
普段のレッスンの時、先生が子どもによく話しかけて下さっているので、そのお陰で、個人面接の時も質問に自信を持って答えられたのではないかと思います。
教室に通ってプリントをすることにも慣れていたお陰で、本人も受験に違和感なく臨めた様です。
「楽しかった」と言って控え室に戻ってきました。ありがとうございました。
いつも楽しく通わせて頂き、感謝しています。
コペルのプリントを毎日コツコツと続けてきたことは子どもの自信になっていて、試験でも落ち着いて回答することが出来たと思います。
また面接の際ハキハキと質問に答えることが出来たのは、毎週コペルの先生に暗唱を発表をしていたことで面接の先生にも臆することなく話が出来たのではないかと思います。
先生方が子どもに寄り添いながらやる気やそのタイミングを大切にしてくださったことで、いつの間にか探求心が育ち、子供の成長に親も驚かされてばかりです。子供がまっすぐに育ってくれていて、コペルの先生方に出会えて本当に感謝しています。
コペルプリントの内容が筆記試験として出たとのことです。
また、保育園に通っていると字や計算などの習得に遅れが出ると思いますが、コペルのおかげで通常より早い段階で習得できていると感じます。
ペーパーテストの詳細は分かりませんが、コペルプリントのような問題があったと言っていました。
グループでの行動観察もあったようですが、お友達とたのしくできたと言っていたので、コペルの授業のように他のお子様と一緒に学習する経験も役に立ったのではないでしょうか。
年中夏から入室しました。
初めは字を書くことも、えんぴつを正しく持つこともできない状況でしたが、先生方の親身に寄り添ってくださる丁寧な指導、お友だちとのたのしみながらのレッスンで、徐々にできることが増えていきました。
適性試験の内容を子どもに聞いた所、いつもレッスンでやっている内容ばかりだったようです。
試験では、ペーパーテスト以外にお友だちとブロックで遊ぶ、しりとり、などの実技もあったそうです。
そういった実技も、コペルでお友だちと一緒にレッスンをしていく中で、協力し合ってやり遂げるという事を学んだのではないかと思います。
また子供だけではなく親も受験を考えている他のお子様の親御さんと情報交換ができたりした為、勉強になることが大変多く、先生方からの家での宿題のやり方等のアドバイスがいただけたのも、とても心強かったです。
ありがとうございました。
コペルでのレッスンは、通い始めの頃は集中して取り組むことには程遠く、途中で飽きたり机から離れて踊りはじめたりしていましたが、お友だちと一緒に何かに取り組む、お友だちが頑張っているから自分も頑張るといった自覚が芽生えてからはレッスン中に机から離れることはなくなりました。
今日はこんなことをした、あんなことをした、頑張ってやってみたなど嬉しそうに報告してくれます。
先生のお話を聞いて次の行動に移すこと、ワークやプリントは出されたその日に済ませるなど、自分で考えて決める、やると決めたら終わらせるといった学習の基盤が出来たと思います。
少人数制のレッスンで先生と一対一でやり取りすることに慣れているので面接官との一対一のやりとりも不安は全く無かったようです。
60分間、いすにじっと座っていることを目標に、コペルに通室させていただいています。
工夫を凝らしたレッスンや、この子が夢中になれる教材を用意していただき、いすに座れる時間が長くなりました。
子どもが課題をやり遂げるまで待っていただいて「できた!」という感覚や、レッスン中たくさん褒められることで、自信をもち、これからの学習の基礎づくりができていると感じます。
良い先生に恵まれ、良いお友達にも出会え、いつも楽しみに通っています。
※画像はSちゃんの作品です
私が外国で生まれ育ったので、幼稚園に入るまでに、きれいな日本語を身につけさせたいと思い、コペルに通い始めました。
先生が、レッスン中、たくさん子どもに話しかけてくれるので、大好きな先生の口調をまねながら、きれいな言葉が出るようになりました。
今では、お家で使う言語と日本語、英語で上手に話ができるようになりました。
またコペルのそろばんが大好きで、そろばんの歌をお家でも歌っており、驚きました。
親でも気づかないこの子の興味を引き出してもらい、感謝しています。
※画像はKくんの作品です
いつも、親子ともども、楽しく通わせてもらっています。
最近「〇〇ちゃんすごいね、えらいね」とお友だちのことを自然に褒めており、他の子どもを認められる思いやりが育ったのだな。とうれしく思います。
またレッスン後、先生から、家で取り組んでみたらいいことや、ママ友には聞けない専門的なお話もしていただき、大変参考になっています。
今後もよろしくお願いいたします。
※画像はYちゃんの作品です