モリシア津田沼教室は、2018年3月、教室の引っ越しに伴い「津田沼教室」となりました。
JR 総武本線 津田沼駅 徒歩6分にある教室です。
津田沼教室に通うお友達は、とても元気で素直な明るい子たちばかりです!
子どもたちの日々成長していく姿に毎回驚き、それをお母様や保護者の方と共有できることを嬉しく思っています。
無料体験レッスンも行っておりますのでぜひ一度、楽しいレッスンを体感してみてください!
この度は希望校にご縁をいただくことができました。
これもひとえに水野先生やコペル津田沼教室の諸先生方のご尽力あってこそでした。
本当にありがとうございました。
今後も学習と遊びのメリハリをつけながら、入学に向けて準備していきたいと考えております。
試験当日の朝は、受付を済ませて待機している時間(20分程度)に先生から教えていただいたウォーミングアップをすることができました。
おりがみも本人が落ち着いていく様子が見られて、用意しておいて良かったと思います。
周りのご家庭はお気に入りの絵本や図鑑、お絵かきセット等を用意しておられました。
※画像は匿名希望さんの作品です
初めての小学校受験で、コペルに4月~9月まで通いました。
面接の仕方、人の前でちゃんと話すことなど体験し、とても役に立ちました。
願書の書き方など全くわからなかったので、大変役に立ちました。
本人はお勉強が楽しかったと言っております。
第一志望の小学校におかげさまで合格することができました。
年中の1月からコペルに通い始めました。
最初は解けない問題がたくさんあり、息子も苦労しましたが、親もどう教えていいのかわからず、悩むこともありました。
教室では、つまづきやすい問題を繰り返し、先生が丁寧に教えてくださることで、あきらめずに解く力をつけてくださいました。
また、息子は、大変な恥ずかしがり屋のため、行動観察がとても心配でしたが、行動観察や面接のセミナーに参加させていただき、自信をつけることができました。
親向けの講話も大変勉強になりました。
津田沼教室の先生をはじめ、たくさんの先生方にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
息子は4月からの小学校生活を前にして、胸を弾ませています。
どうもありがとうございました。
去年の冬から始めて、約1年間、本当にお世話になりました。
担当になってくださった先生は、優しく、根気強く接してくださり、娘は受験までに成長できました。
子供のやる気を大切にしてくださったので、モチベーションが最後まで持てました。
ありがとうございました。
ご縁があって、小学1年生から入室させていただき、毎週楽しく通っています。
これまでは、保育園に通いながら、他の幼児教育に通っていましたが、コペルの体験レッスンを受けて、初対面にも関わらず、子どもが、とても楽しく、遊ぶように学んでいる姿を見て、少し遅めのスタートでしたが、先生からの「大丈夫。ついていけますよ。」という言葉に、入室を決めました。
レッスンは、いつもスピード感を保ちながら、さまざまなジャンルの内容が盛りだくさんで、驚くことも多くあります。
特に、月1回の科学実験が、楽しいようで、人参や大根、三つ葉の葉の水耕栽培を家でしてみたり、夏休みの自由研究のテーマは、ライトスコープで観察することに、取り組んだりしました。
コペルには、1度も「行きたくない」と言うこともなく通っているので、これからも楽しく学べる環境を続けてほしいと思っています。
楽しみながら自然と学んでいける環境なので、子供もコペルに行くのを楽しみにしています。
コペルでは、家ではやらない実験や工作ができて楽しかったです。
また、マス計算が好きになりました。
コペルでは、家では教えてあげることができないようなことがたくさん歌になっており、子どもも楽しく覚えられるようです。
家での取り組みの動機づけになっていました。「あっ?!これコペルでやったね!」などと、声かけもできました。
初めは椅子に座ることができなかったのですが、続けていくうちに、60分間きちんと座れるようになりました。
生まれたときは未熟児でとても心配しましたが、コペルに通い、色々な事が出来るようになりました。
1歳から2年くらい通ったあたりで、今まで蓄積されたものがアウトプットされてきていると実感いたしました。
私自身が初めての子育てで何をしてよいのか分からなかったとき、月齢に合った取り組みを学習することができて、とてもよかったです。
入園前に入会しましたが、席について先生のお話を聞くことができるようになって、幼稚園に入園できたと思います。
遊びながらワークをやる習慣がつきました。
記憶力もついたように思います。
知育では、いろんな分野のことをお勉強して、いつの間にかそれが身についているのに驚かされました。
ブロック遊びで遊んでいる時にも、色々と考えながら物づくりをするようになってきました。
発表する力もついたと思います。