
[福岡市東区]
福岡東教室 の保護者様の声(42)
受講生:杉崎ひなたさん(7歳)の保護者様より
すべて見る
小学生コースについて詳しくご紹介いたします。
学校で習う勉強だけでなく、イメージトレーニングや記憶法、速読、英語などを活用したり、実験、作文、環境学などにより、“創造性を発揮し表現する力”を高めていきます。また、オリジナルの家庭学習用プリントと連動して、“学ぶ=楽しい”を実践し、より高い能力を身につけます。
東北大学との共同研究で、コペルの教育が子どもの認知能力(IQ)・非認知能力(QOL)を伸ばすことが実証されました。
「東北大学との共同研究結果」はこちらです。
何のために学ぶのか、学んだあと社会にどう役に立ちたいのか、人間性の根っこの部分を育てます。
理科や社会科などの知識を、歌やカルタを使って楽しみながら覚えていくので、無理なく知識を高めます。
水のりを使ったスライム作り、ストローをつないで吸い上げる力の強さの体験など、学校や家庭ではなかなかできない実験で、創造力を養います。
家庭学習用のプリントは、コペルのレッスンと連動しており、レッスン後にご家庭でくりかえし取り組むことで、知識の吸収をさらに高めます。
発達の遅れが気になるお子様は「児童発達支援スクール コペルプラス」もご覧ください。
年齢ごとにお子様に合わせたレッスンで、子どもが本来持っている潜在能力を引き出します。
詳しく見る右脳と左脳をバランスよく活用させるレッスンで、社会性や人間性も育てます。
詳しく見るすべての幼稚園受験に対応。母子分離のレッスンで、入園後も役立つカリキュラムです。
詳しく見る少人数制のきめ細やかなレッスンで、受験に必要な力を養い、志望校合格へと導きます。
詳しく見る
年長さんになるまでは家庭学習を習慣に出来ず、コペルワークは溜まるばかり。暗唱もなかなか進みませんでした。でもお友達がプリントを提出してシールをもらっているのを見て「ワークをやる」と言い出し、毎日1枚、本当に少しずつですがコツコツと積み重ねることが出来るようになりました。シールを貼れる、バッジやメダルや賞状をもらえる・・これが子供心に刺さったようです。まだまだ自発的な家庭学習には繋がっていませんが、それでも毎日1枚はやる、1枚やればノリノリになってもっともっとする・・といい習慣になっているなと思います。これからもコペルは続けるとのことなので、楽しみながら通ってほしいなと思います。保育園、小学校だけじゃなく、コペルにもお友達がいる。いろんな世界(お友達の輪)があるってことも伝わったら良いなと思っています。
いつもありがとうございます。